こだわりの条件から中古車を探す
-
価格から探す
-
走行距離から探す
-
乗車定員から探す
-
排気量から探す
-
年式から探す
中古車アクセスランキング
ボディタイプ別中古車月間ランキング
軽自動車の中古車
コンパクトの中古車
セダンの中古車
クーペ・オープンの中古車
ステーションワゴンの中古車
ミニバン・ワンボックスの中古車
SUVの中古車
トラック・バスの中古車
商用車・バンの中古車
その他の中古車
おすすめ中古車関連コンテンツ
新車と中古車の違いは?
新車を選んだ場合の主なメリットは、新車保証がついている点、自由にカスタムができる点です。
車の機…
新車を選んだ場合の主なメリットは、新車保証がついている点、自由にカスタムができる点です。
車の機能に何らかの問題が起きてもメーカーが責任を持ってくれるため、費用がかかりません。
その分購入予算は高くなってしまいますが、メーカーや車種、ボディの色など自分好みにカスタムしたい人は、新車がベストと言えます。
中古車を選んだ場合の主なメリットは、販売額の圧倒的安さ、ビンテージなどの車種の幅広さ、納車期間の短さです。
新車を購入できる金額でワンランクグレードの高い車を選ぶこともできます。
また、中古車は販売額だけではなく、自動車取得税も安く済みます。 自動車取得税は車両の価格に応じて一定の税率がかかるため、中古のほうが安いのです。
低予算で購入したい、たくさんの車から気に入った1台を探したい、出来るだけ早く納車してほしい人は中古車がベストでしょう。
このように新車を購入する場合と中古車を購入する場合とでは、得られるメリットが違います。
こうしたメリットは、車を選ぶうえでのよい判断材料となるため、知っておくことが望ましいといえます。
もっと知りたい方はコチラ⇒「新車と中古車の選び方について」
中古車の買い時は?
価格相場の変動が激しい中古車市場においては、同じ車であっても時期が違うと価格帯が大幅に変動します。
…
価格相場の変動が激しい中古車市場においては、同じ車であっても時期が違うと価格帯が大幅に変動します。
少しでも安く中古車を購入したいのであれば、需要が低い時期、つまり車を買う人が少ない時期を狙う必要があります。
具体的には4月から5月にかけての時期や大型連休明け、車の年式が古くなる1月も狙い目です。
車の年式は新年を迎えるごとに古くなり、新車であっても年度が変われば旧式という扱いになり、毎年1月は中古車の価格が下がるのです。
他にも消費者のお財布の紐が固くなるボーナス支給前のタイミングや、地方への帰省が相次いで消費活動が控えめになるお盆の時期なども、中古車が安くなる時期といわれています。
客足が少なくなる時期だけではなく、年式の変化や消費活動のタイミングを見計らうことが重要です。
中古車購入の狙いどきを知っているか否かで、必要な予算や出費額は大きく変わってきます。
これから中古車を購入しようとお考えの方は、上記で紹介したタイミングを参考にして購入計画を立ててみてはいかがでしょうか。
もっと知りたい方はコチラ⇒「どの時期が狙い目? 中古車をお得に購入しよう」
中古車の選び方は?
単に価格の安さだけで中古車選びをすると、思わぬ失敗をしてしまうことがあるため、やや注意が必要となります。
…
単に価格の安さだけで中古車選びをすると、思わぬ失敗をしてしまうことがあるため、やや注意が必要となります。
まず気をつけておきたいのは、購入する車種の相場を理解しておくことです。
相場と比較して大幅に価格が安い中古車には、どこかに必ず価格が安いだけの理由があります。
価格に次ぐ重要なポイントは走行距離ですが、単に短ければ短いほど良いというわけではありません。
年数に対して走行距離が短すぎる中古車の中には、オーナーがほとんど車を使用していなかったケースもありうるため、メンテナンス不足による部品のサビや劣化に注意しなければなりません。
新車と比べてリーズナブルな価格で購入できる中古車ですが、残念ながら安全装備に関しては新車に劣ってしまう点も留意しておきましょう。
見た目だけで即決するのではなく、中古車を選ぶ際にはエンジンルームなど外側からは見えない部分までチェックしておくと安心です。
また、長く安全に乗り続けることを考慮するならば、事故歴や修理歴もしっかりと確認しておきましょう。
もっと知りたい方はコチラ⇒「中古車の選び方」
中古車の評価制度は?
中古車の品質は、検査機関の評価をひとつの基準として見極めると分かりやすく確実です。
一例として…
中古車の品質は、検査機関の評価をひとつの基準として見極めると分かりやすく確実です。
一例としてあげられるのが、”AIS品質評価システム”です。
これは中古車の検査機関“AIS”が行う検査・品質評価のシステムであり、厳正な検査とシンプルでわかりやすい結果提示が特徴です。
豊富な専門知識と技術を持った専門検査員が最大で324個にも及ぶ調査項目を検査し、総合的な結果は車両状態を詳細に示す”車両品質評価書”にもしっかりと反映されます。
このAIS品質検査済みの車が店頭に並ぶ際には、品質検査を受けたことを証明する”AISマーク”が表示されるので、中古車選びはこの評価システムをひとつの基準とするのが得策です。
AIS以外にもJAAA(日本自動車鑑定協会)や、JAAI(一般財団法人日本自動車査定協会)など様々な中古車検査機関があります。
こうした検査機関の品質評価を受けて高い品質を保証された車は、”認定中古車”と称されます。
そのため、AIS以外の検査機関で評価されている場合は、認定中古車かどうかを基準にするとよいでしょう。
もっと知りたい方はコチラ⇒「品質を評価!中古車の賢い選び方」
中古車の保証とは?
中古車の不具合をカバーしてくれる保証は、事故による損害をカバーする保険とはと異なり、車を通常に使用しているときに起きた故障や不具…
中古車の不具合をカバーしてくれる保証は、事故による損害をカバーする保険とはと異なり、車を通常に使用しているときに起きた故障や不具合に対して、その修理費用などをカバーしてくれるのが保証である。
中古車の保証は大きく分類して3種類の保証が存在する。それは「メーカー保証」、「販売店保証」、そして中古車サイトなどによる「有償保証」も存在する。
①メーカー保証
新車にはメーカー保証がつけられている。近年では3年6万km や5年10万kmという期間と走行距離内でのメーカー保証というのが一般的である。年式が新しい中古車の場合には、そのメーカー保証の残存期間内であれば、保証の継承手続と、若干の手数料を支払うことでメーカー保証を引き継ぎが可能である。
②販売店保証
ディーラーが販売した中古車の保証や、一般の中古車販売店が独自に保証をつけているケースもある。中古車販売店によってその内容や保証の期間や走行距離が異なるので、中古車販売店に保証内容の確認は必要である。多くの場合、自動車本体の販売価格内での修理を保証する、というものとなっていて、一般的に中古車販売店の保証期間は3ヶ月〜半年、走行距離は100km〜5000kmというものがある。また車両内容によって保証対象外の車両もあるので要注意である。
③有償保証
有償保証とは、中古車購入後の不安を安心に変える、中古車専用の有償保証制度である。さまざまな状態の中古車だからこそ、保証範囲とわかりやすい価格設定で安心の保証が用意されている。万が一、車の調子が悪くなっても、保証範囲内なら修理費は0円!中古車購入時のカーライフをサポートする保証サービスである。ただし有償保証は、年式・素行距離・車両状態などにより保証の対象ではない場合があるので要注意である。
もっと知りたい方はコチラ⇒「万が一に備えて付けておこう 中古車の保証について」
中古車の見積もり・在庫確認方法
中古車購入する際に車両本体価格以外に、諸費用を含め総額いくら掛かるのかまず見積もりが必要である。
…
中古車購入する際に車両本体価格以外に、諸費用を含め総額いくら掛かるのかまず見積もりが必要である。
購入予定車両の見積もりは、直接車両販売店かインターネットで見積もりの取得が可能である。見積もりの取得の前に車両在庫の確認が必要となる。在庫の確認の必要性は、中古車の購入は早い者勝ちだからである。特にインターネットによる中古車販売網は、全国のユーザーが同時閲覧するので翌日、あるいは数時間後に売約済みとなっているケースもあり在庫確認は中古車購入する前の大切な第一歩なのである。
在庫確認方法は直接販売店へ出向いて確認するか、電話での直接確認か、インターネットで確認する方法がある。最近では、インターネットで在庫確認や来店予約を受け付けているお店も多い。
電話が苦手な方は、在庫確認や気になることの質問とともに、来店予約や見積もりもインターネットでしてしまのも良い方法である。
そして中古車販売においての見積り依頼はいたって簡単である。見積り依頼の方法としては、直接店舗に足を運ぶ方法や、電話で見積りをお願いするという方法がある。より早く簡単に見積りを希望する場合は、インターネットで見積り依頼をする方法がある。インターネット見積りでは、個人情報と予算、必要に応じてクルマの用途や値引きの要請を書きこむこともでき、「問い合わせ」というかたちで質問をするのも、実際の内容は見積り依頼・在庫確認と変わりないのが現状である。実際に商談前に、在庫確認と見積もりは必要である。
もっと知りたい方はコチラ⇒「来店前にチェック。信頼できる中古車販売店の見極め方」
車両本体価格と支払い総額の違いは?
中古車の購入には「車両本体価格」のほかに「諸費用」が必要である。
諸費用とは、自動車税や自動車重…
中古車の購入には「車両本体価格」のほかに「諸費用」が必要である。
諸費用とは、自動車税や自動車重量税などの法定費用と購入時に最低限必要な登録代行費用、保険料のことを指している。諸費用に入らない任意による保証料や整備費用、法定点検費用、納車費用は、すべてオプション費用となる。車両本体価格と全ての諸費用を含めた金額が支払い総額となる。
支払い総額(税込)=車両本体価格+諸費用
※支払総額は店頭納車を前提に見積もりを作成。自宅への納車をご希望された場合などは、別途納車費用が必要となる。
※販売店の所在する所轄運輸支局以外で登録する際や、車の定置場所、登録月によって、手数料や税金の額が異なる場合があるので、詳しくは販売店に問合せ確認が必要。
※車検の切れた車両の場合、車検を取得するために必要な費用も含まれている。
【注意】以下の場合などで支払い総額が異なる場合があります。
・自宅などの指定の場所へ陸送納車を希望する場合
・販売店所在地の所轄運輸支局以外で登録する場合
・商談~契約~登録の間に「登録月」がずれる場合
(登録月が3月から4月にずれる場合は自動車税の額が大きく上がります)
もっと知りたい方はコチラ⇒「普通の価格とは違う?購入時にかかる乗り出し価格とは」